着物もっているから大丈夫?
お振袖のご案内をしていて多数聞くのが
「母の振袖があるので大丈夫です」
「お姉ちゃんが着たのを着せます」
「親戚に借ります」という声。
実際、最近はママ振りのお客様が非常に多くいらっしゃいます。
寸法 と お手入れ は大丈夫でしょうか?
Q.まず寸法ですが、身長が大きく違わないから大丈夫って思っていませんか?
A.体型によって変わります。
身体の幅や胸の大きさ、特に最近は手足が長いお嬢さんが多いためそこで違いが出ます。
昔のお着物は手の長さ(裄といいます)が短く仕立てられているものも多いらしいので着物の確認が必要です。
着物に詳しく、お嬢様に着せて確認できる方は大丈夫かと思いますが
着物に詳しくなく、着せ方、確認の仕方が分からないという方は
できるだけお早めに当店にお持ちください!
着物のプロがしっかりと確認し、アドバイスさせていただきます!
また、お手入れですが…特にママ振りは置いていた年月が長いことが多いです。
「何十年も着ずにしまっていただけだからキレイ!」と思っていると大間違い。
私も最初知らなかったですし、ご存知でない方も多くいらっしゃると思うのですが
ただ仕舞って置いておくだけでもカビや色焼けなどが発生します。
着物にとって湿気や太陽の光は天敵ですので、湿度の高い部屋や
日当たりのよい部屋に置かれている方は特に要注意です!
他、金箔や柄がはがれていたり、目で見てもわからない汚れがあったりもします。
丸洗いや軽いシミでしたらまだ間に合うかもしれませんのでご相談ください!
特に多いのが前回着用時からそのままにしている長襦袢の半襟。
汗が付着しやすい半襟部分は汚れが染みついていることが多いため確認をオススメします。

MIYAMA小田原・秦野店ではママ振りでお考えのお客様にも対応したプランもありますのでお気軽にご相談お待ちしております。
尚、神奈川県緊急事態宣言中の為に時間短縮営業並びに完全予約制で営業中です。当店のWEBからも予約を受け付けております。